今日のブログは瞑想に対してです!自己経験を含め瞑想が身体にどんな影響を与えるかをまとめました。
瞑想を長くをして見ればわかるのですが、
副交感神経の調整ができやすく、
以前に比べてイライラ、せかせかが少し減リ、自分が自分を客観的に気づき、なお観照している事を感じます!
つまり、瞑想がゆっくりと気づかぬ間の内に心身面、知力、霊的レベルをアップしてくれている事です
特に、個人により,精神面で忍耐、配慮、レジリエンス、創造力がつけられ、広い観点で自分環境を察知出来る事ができるので自己幸福度も高められるとされます!
長年絶えず、
瞑想を続けると、心肺力が高められ自然治癒力が増すので、瞑想をする時に出るエネルギーが体の必要な所、所に行き細胞の健康増進に繋がる事で免疫力が強化します
又、
瞑想の視点は常に現在にいるので恐れ、不安等を司る前前頭葉皮質、前房線葉右を活性化させ自制心や意志力が向上されるともしますね
この事は無気力や自己卑下等のネガティブな思考から自己肯定的思考増進で倫理的な人間力を高め現在を直視出来る器量を生み出すとされてます
この事で瞑想を日常生活中で取り入れている方は瞑想しない方と比べ楽観的な人が多く昔より集中力、思考力がアップされた実感を感じた経験を持ってる人も少なくないと言われます
私は瞑想をする前には不眠に悩まされた経験や過敏性大腸症候群もありましたか、ある時からあまり気にしなくなっている経験があります!
又、昨年一回程、
風邪を引いた子供と一緒に食事をし、風邪をもらった以外、風邪をあまり引かなくなってます。
運動や瞑想を長年されて入る方の多くが心血管作用強化で、
ストレスが多い時の反応である闘争、回避反応をする神経作用伸緩でストレスに対して大きな敏感反応をあまりしなくなるのだそうです
ですので、
瞑想を習慣つける事で、
瞑想が熟眠よりもっと深い休息を人に与えている事になるかと考えますねー!
今日のブログは瞑想に対してでした!瞑想は特別な事ではなく自分を呼吸を察知する事であります!しかも、浮かぶ考えはそのまま観照する事であります。
簡単に言えば腹式呼吸で良いのです!
*瞑想で病気が治る事ではないですが病気を軽くできる力があります!
瞑想を本当に進めます!