経験する習慣の力

今よりもっと若い時に、
親しい高校の同級生何人かが
ある事情で留学は断念した
ものの、
有能で誠実そうな男性と巡り会い子供も儲け、
自分に合う家庭もづくり、
その上、
専門職を持ちバリバリ働らき、しかも、
周囲にも良い人間関係も
しているのを見て、
その時には、決して、
言葉で出して言わなかった
けれども、
彼女達の早めの心的成長に
比べると私は女性として
知的成熟が少し遅れているの
だろうと感じた事が
あったようです
そういう考え方がきっかけではなかったのですが、
同級生中でも、
私だけ、留学をし、
怠け者である本来の
本性を無視し私にとっては
すごく大変で苦手事である
つまり
早起きを辛うじて習慣つけ、
お勉強を励み、
また、
仕事の経験からくる
色々な重い圧迫に耐える事日頃慣れるようにと習慣つけ
ました
また、時には、
無力感や絶望感に苛まれながらも
その事を自分の感情に入れない事も習慣つけをし、
仕事に無心で集中していたら、心や体に太い筋肉が付き
大した事はないのですが、
少々遅れてはとったものの、
いつの間にか、自然な形で、
自分や回りの方達に
感謝出来それを
大切にしていたら、
私も普通に学歴を作り
自分だけ出来る仕事

バリバリしており、

良い方達にも会い
自分が好きな所にもます
(私見ですが)
あまり角が立たない人間関係
普通にしています。
ほかの方はわかりませんが、
私は
普通に早起きでき、
普通に仕事を行い
普通に人間関係をし
普通に生活でき、
普通に心も体も健康に
なるまでは、
かなり長い習慣の反復
がありました!
因みに、学生時の私は
かなりの受験子で、
良い学校を出、
名がとおる仕事を持つ事が

目的です

しかし、
それが危ない考え方である事
を理解できましたので、
その後は
豊かな人間力をもちながら、
自立でき、自律的で、
時には自分を乗りこえられる
できる専門の仕事
をもっている人はいいな!
と思ったのです
目的ある習慣をつける事
は優しくはないのですが、
反復する事をずっとつづけ
でいると、
ある日、突然、
出来たりします。
長い仕事を通じ、
特にこの頃、
反復される習慣の力
人の性格を形成する事

に対して、

再認識するじたいで