夢と内臓は概ね関係があると
漢方医学で説明されてます。
臓気不足が夢に出るという事ですが、
面白いから1月所々ご紹介いたします。
(1)
青い色、キノコ、木、草木、夢が出る時には
肝気不足で、抑圧感情労働、神経が弱い時にも
この夢が出やすいです
(2)
悲し夢、白いもの、殺すとか誰が殺される夢を見る時には
体に肺気不足であるとされます。
気持ちもネガティブになっている時や
呼吸器が弱い時などもこの夢が出る
傾向があります
(3)
水に対しての夢で、
舟が転覆されたり、溺れる人を見たり、
綺麗にではない水を
見る夢は腎気不足である時です
何にかに対して無気力である時や
足腰弱い時にも
この夢は出やすいです
(4)
雷、太陽などが夢に出る時には
心気不足の時です
嬉しい事でも無いのに何故かへなへな笑える
時で心身が弱い時にもこの夢は出やすいです
(5)
お腹ペコペコの夢、食べ物不足の夢が
出た時には脾気不足時です
消化器が弱い時にも
この夢は出やすいですね
因みに、
春は木に対しての夢が多く
初夏には家の夢が出やすく、
夏には火事の夢が出やすく、
冬には水関係の夢が出やすいと
されます
夢は無意識ですが、
思考から起因するので、
感情は内臓と関係性がある漢方理論上
夢も内臓関係で現れるという事になるのですね
結論的には、
夢多い人は多くない人に比べると
内臓の気を使ってるという事になります
良い夢を見る時には
割りと健康的な時が多いので、
混乱の時にも、
乗り超える割りが高くなり、
この事で、
そういえば昨日良い夢を見た
という事になります。
1月、
良い夢を見るためにも心身力を高め
内臓を丈夫にする事願います!
http://shintai-kinsei.com
漢方身体均整院
コリ、不安、痛み、慢性疲労でお困りの方に。1996年開業、口コミ90%
リンク
shintai-kinsei.com