疲労する時には足を揉む

この所血液循環力が落ち体の不調を

感じた時には
足のふくらはぎを鍛錬にマッシャジすることを勧めます




足は第2心臓である事を
よく耳にしますね

足のふくらはぎにある太い筋肉の
収縮、弛めるなどポンプ作用で、
重力を負けずに
下まで来た血液を再び心臓の方に
回すからです 

ですので、

足をよく揉むと、
心臓の方に行く血液循環が

強化されるので、
体に血液循環がよくなる事は 
言うまでもないです

それだけではなく、 

足には内臓に流れている経脈を通じ
体によく働くツボが沢山ありますので
足を揉む時ツボも刺激され
なおよろしいです


特に、

体が低体温の時、肌に艶がない時、
体や頭が重いとか、めまい、疲労、
腰痛、浮腫 足の痛みなどに
効果があります!

因みに、
足マッシャジをする時には 
下から上に上げる感じで片足を約5分程
するのが一般的だそうです

私も基本的に足マッシャジだけは
時間をかけしてますが、
長いあいだ立って仕事をする割には
健康的かと考えます


この3月も早く過ぎるような気がします

気が詰まる時、
気が良さそうな所を探し行って
コーヒなど飲んでホットしますが、

たまたま、良いところを見つけ
ホットして来ました



なるべく、
早い内にコロナ以前の時が訪れる事
祈りながら、

不調で来られなく来院出来ない方、
病気で来院されない方達のために
心から回復を願い、


日曜日でもあるので、

世の中の平和を祈り、
感謝出来る今日です。