むくみの改善

起きた時に顔が腫れている、仕事終わりかけに足が重く履く靴がきつく感じるとなぜか気持ちも重くなります!

むくみは水分が体に滞り流れてない状態で、食べ物や生活習慣から起きるが多いですが、呼吸が浅くて肺の水分運び役割や腎臓の不調からくる事も少なくありません!

腎臓の不調としては、腎臓の気化作用や水分濾過作用がうまく回らない事なのです。しかし、むくみは内臓やホルモンバランス異常等の関係もあるので気をつけて頂きたいですね!

漢方医学でむくみは水毒と定義して体内水の滞りと説明します。この水毒とは体内で良くない様々な邪気になり特に体内冷え症を発生させ、時々胃の不調も誘発するので胃の消化、吸収作用を邪魔し・体では栄養不良を作り一方精神的には集中力、思考力を奪います!因みに、胃は、冷、熱に弱いです。

体の水毒には、漢方薬が有効的です。国内で良く使われるのは五苓散ですが、五苓散は胃腸水毒や体質により足むくみにも使う場合があります!また、腎臓が弱化し寒さに弱いむくみタイプはこし腎気丸が有効的です。むくみを伴い体が弱くなくメニエルぽい症状が出る場合には小半夏加茯苓湯も効き目が有るとされますね

基本的に、むくみは肺や腎臓が関わりますので、体の水分バランス不調和から始まります。よく、水を沢山飲まれる方やあまり飲まない方もいますが水分バランス的から見ると体にはよくないですね‥

よく知られているように、むくみにはマッサージも良いです!むくむ場所を軽く指圧する事で気、血液、リンパ流れがよくなるのでむくみがひく事を感じるでしょう!

冷えからくるむくみには体を温める温性食材も併用するとむくみには効果的です。むくみも早めに改善しないと他の症状と同じく水毒が内臓や体の組織を攻撃し厄介になるので早く気を効かせ改善しましょう!