今日のブログは足で理解出来る体質であります!素人の方でも理解しやすいので参考になるかと考えます!
足の裏がボテボテ腫れるようにむくみがある方は副腎機能が落ちている方でおもに自律神経バランスが崩れやすい体質です!
生活習慣づけを正し足裏をマッサージ続けば足裏が浮腫まなくなり、自律神経も整えるようになります
又、足裏が弱く見受けシワだらけになっている方は腎臓が弱い遺伝で現在に腎臓機能低下になっている体質です。この場合足心の所をよくマッサージをかけ、特に黒色の食べものを取り入れ疲労しない生活を維持し、体力をつけながら更に精神的強化を図ると腎臓に良い影響を与えられます!
足裏むくみもシワも新陳代謝が弱くなっている事の現れです。
もう少し追加すると、もしも足裏が乾燥してザワザワしている場合には腰椎に歪みができやすい体質なので無理しない範囲で姿勢を正す習慣をつける事が良いです!
大事な事は足心が荒れていたり、足の踵にひびになっている場合には腰痛、不眠症、頻尿、肩こり、頭痛、めまい、目不調、中耳炎になりやすい体質であると言われますね−。
こんな時には踵の角質を取り、夜お休みする時ヴァセリン等つける習慣をする事やこの症状は多く機能的な症状が多いので、内科のくすりや針、均整体等を取り入れ症状が酷くならない内になるべく早めにケアを取り入れ改善を図る事を進めます
※足心とは昔から脳貧血、高血圧、浮腫み、循環機能を整える事や内蔵の反応点があるので、根気よくマッサージする事が良いとしてます
小趾虚強とは均整学で耳目の不調、尿異常、腎結核、腎結石体質が現れるとされてます!この場合小趾が曲がっている事が多いです。特に、小趾が内側に曲がっている人は女性の場合子宮後屈、男性場合には膀胱炎になりやすい体質であるとしてますので、小趾をごまめにマッサージする事を進めます
※もしも、小趾が硬くこわばっている方は尿異常、性病、背腰痛、耳不調になりやすい体質です。足趾のマッサージを欠かさないようにしましょう【マッサージ要領は一般的なマッサージ方式ですので小趾をまんべんなく軽く押す程度のマッサージ方式で良いです】子宮癌、筋腫は小趾の根本が硬いとしてます。小趾は肝臓の解毒作用を高め体機能を高くするとしてますねー
大趾が他の趾より実している場合には肝臓脾臓機能増進であるとし脳貧血、眼精疲労、神経痛、高血圧、頸筋肉硬い体質、反対に衰退している場合には肝臓脾臓が虚して自家中毒、皮膚病、敗血症、便秘等の体質であります!大趾には肝臓脾臓の症状が現れやすいですねー
今日のブログは足趾で見る体質観歪でした。今日のブログは皆様と広く共有したくて均整学で引き用しました!是非とも役に立つ事を願います。