東洋医学の考え方:陰と陽
東洋医学では、人体は宇宙を小さくした「小宇宙」だと言われています。
私たち人間は、この宇宙の調和によって一人で生まれ、
今の時代にただ1回限りの人生を一人で生き、一人で死んでゆくのです。
たった1回きりのこの人生で、何をして宇宙に戻るのか。
私たちは自分の意志を持って、あるいは無意識的に他人や環境と関係しあい、
この大宇宙の秩序に従って生きて、自然に戻るのです。
大宇宙系が、ある法則によって絶えず変化して生産され、消滅するのと同じく、人間の世界や地球の世界も、絶えず宇宙の法則によって生産され、なくなるのです。
この宇宙の中に存在するすべてのものは、時間が過ぎても私たちが知らないこの法則の中で回っています。
このことは、私たちの体にも例外なく当てはまります。
宇宙に「陰陽」のバランスがあるのと同じように、体にも「陰陽」のバランスがあり、体は健康に保たれているのです。この健康が少しずつなくなり、いずれ私たちも自然に戻ります。
陰 陽
凹 凸
女 男
月 太陽
影 日なた
暗い 明るい
夜 朝
病気 健康
川 山
休む 働く
冬 夏
<体の陰陽>
体の陰 体の陽
裏の部分 表の部分
静か 活発
五臓 六腑
女 男
消極 積極
上の部分 下の部分
性格が暗い 性格が明るい
守る 戦う
<自然体の陰陽>
自然体の陰 自然体の陽
凹 凸
月 太陽
夜 朝
川 山
冬 夏
暗い 明るい
影 日なた
水 空気
静 動
女があるから男があり、
凹があるから凸があり、
朝があるから夜がある。
陰と陽のバランスが崩れないように、あまり偏りないようにしながら、
この法則にのっとって一生を送るのです。
人間の一生は、昼と夜、季節の移り変わりなどと同じように、
陰と陽が互いにバランスをとりながら変化し続けていきます。
経絡論
陰陽のバランスを体に合わせて論理化したものが「経絡論」です。
こういう経絡論の研究から
・推掌(すいな)療法
・経絡(けいらく)マッサージ
・鍼
・灸
などが生まれ、発展を続けてきました。
「均整術」も、ある分野は経絡論から生まれた理論です。
私たちの体にも陰陽があり、
1年12ヶ月という自然摂理の流れによってつくられている「十二経絡」と、
内臓がお互いに影響し合い、バランスをとっています。
