2月は特徴に、
温度差やアレルギ、風邪などで
鼻づまりも感じる時期です。
鼻がづまる機能的原因は、
先天的な事で鼻の形が
変形された鼻湾曲症、
遺伝的な体質から来る蓄膿症
など、更には、
体質的に呼吸器が弱い事などです
また、
アレルギ性鼻炎
寒さ、頭痛い、口が乾く時にも
鼻づまりがあったりすると
言われてますね
病的では無く、
鼻づまりが気になる一般的な
多くの原因は、
肺の生理作用機能がうまく出来ない
事から鼻づまりが起きるのです
肺は気を司リ鼻で呼吸を主ってます
しかし、
悲しい事があったり、
胃腸が弱くなったり、
疲労が溜まったり
腎気が弱ったり
外の邪気(過ぎる暑さ、過ぎる寒さ)などが
あると
肺は肺気失調になり、
気道を通じる機能や
体全体に気を回す肺の宣発機能役割が
うまく行われる事が困難になるので
鼻づまり症状が現れるのです
ですので、
鼻づまりが気になる方は習慣的に
呼吸を深くする事、
胃腸を丈夫にして肺に良い栄養を
行けるようにする事、
心配などで気を消されないようにする事、
過労を避け精をつけ腎気を守る事、
外の邪気から肺を守る事であります!
鼻づまりがあると熟睡出来なくなり、
疲労が身体からぬけられなくなるのです
この原因が体から免疫力を奪い
鼻づまり症状を悪化させるかもしれません!
このように、
鼻づまりをほって置くと良くないです
画像(二箇所)にある
鼻の側に当てた指の所のツボ、
頭中央の所のツボを根気よく指圧すると
鼻づまり改善に効果が見られます
体に気を配り、
寒い2月を乗り超えるよう願いました。
ありがとうございます