疲労は陰陽気血不足

根本的に病気も含め、

漢方医学で体の疲労原因は
四つであると言われます
その四つを簡単に説明すると!
その(1)

心臓、脾臓、腎臓など
内臓の冷えと、

精神的に考え過ぎ、心配過ぎ、不安過ぎらが起きる事で
日常の温かい気持ちが
長く崩れ陽不足が原因
引き起こす
陽虚、
その(2)
心肺力不足、
肝臓、腎臓や栄養不足など
色んな理由から
腎臓の水液(陰液)不足が心の陽熱抑圧出来ないために引き起こす
陰虚、
その(3)
食欲不節制で脾、胃機能不利
からくる血虚
その(4)
体の虚弱で外から犯される
風湿寒乾燥などの
邪気から起きる気虚
であると言います
実際(例)を見て見ましょう!
|
陽虚の場合
|
心陽虚ー寒い、心季、蒼白
脾陽虚ー腹なり、下痢、

無気力

腎陽虚ー寒い、腰痛、頻尿
陰虚の場合
|
肺陰虚ーせき、寝汗、喉掠れる
脾陰虚ー食欲なし、口乾燥、
腎陰虚ー目眩耳鳴り、歯腰痛、足弱
肝陰虚ー頭痛、目痙攣、

イライラ

気虚の場合
|
肺気虚ー呼吸浅い、倦怠、

風邪引く

脾気虚ー消化不良、

だるい、下痢

血虚弱の場合
|
心血虚ー記憶力減退、不眠多夢、
肝血虚ー驚く、目眩耳鳴り、
生理不順
を伴う疲労感です
疲労は体が生まれながらの虚弱で
疲労しやすい人もいますが、
多く後天的な理由が殆どです
特に、この最近は暑さの中で
マスク着用なども重ねられ
呼吸が浅くなりやすく、
何となく
疲労が気になる方も多いです
病気ではない疲労でも
鈍感にいると秋には
体力不良で風邪に
引きやすくなちゃいますね
上記のように、
疲労の原因多くが体の
陰陽気血バランス不良
ですので疲労を体から追い出す解策とは、
身体に癒しを入れる事で、
抑圧を外し温かい心

とり戻し、

呼吸を自然にする事で、
栄養バランスを取り
体に新進代謝をつけ細胞を
元気つける事です!
今日のブロク記事で、
疲労の原因が多く
陰陽気血バランス不足からくる事を知って

頂きたいでした。