一時的でなく、ある期間いつもより、

髪が抜けやすい時は腎臓リズムが崩れやすい時期と関わるのです。
東洋医学では髪は腎臓が司るとも言われますが、
髪が抜けやすい時期は何となく神経質になっている事が多く、漠然な、不安や恐れ等が無意識の中にあり、本人は気づいてない事が多いですが
ある対象により、喜、怒、哀、楽が左右されている時期です
もしも、この時、
爪で強く頭皮を刺激し毛孔を傷つけながら髪を洗ったり、髪をタオル強く引っ張り乾かしたり、髪が濡れているのに外に出たり、リンスをきれいに落とさなかったり古いシャンプーを使ったりする髪の洗方が間違えると、
毛孔にバイ菌がつきやすくなるので髪をさらに抜けます
更に、運悪く、ある対象により深く感情が左右され神経症になる時は円形脱毛になる事があるのですね
髪は腎気のあまりであるとも言われるので髪にツヤがあり、黒く、健康的な形であれば腎臓も健康的な事です
この最近、
前より更に、疲労を感じ、髪が抜けやすくなっていると 思われるのでしたら、
腎臓のリズムが落ち、心理的にも、ある対象に対して必要以上に恐れている事を知る事です
余計ですが、
健康な頭皮のためには、画像にあるよう、お顔の正中線、目の真ん中上の線を目安にして、
朝、昼、夜一回ずつ約1、2,分位マッシャージる事を勧めたいです
今日のブログ記事で、
髪が抜けやすい時は腎臓リズムが崩れやすい時期でもある事を参考に出来ればと考えました!
漢方身体均整院