呼吸是非整える事です

呼吸を整える習慣を是非
つける事です

呼吸は今しないと、

行き抜けられないので、 呼吸が浅く整え無い事は 

生き難い事でもあるのです!



ですので、

タダで自分を生きやすくする

呼吸をいっぱい吸って吐き

ましょう。

それだけで,体にエネルギーが充満します



肺とは!
漢方医学の陰陽五行説によると、呼吸や気、血を司り、
人間の感情気分やエネルギーを
治節すると言われます。

また、
信じる力を司るともされますね。

理由としては、

肺は外にある空気を
外の情報を手かかりに、
もしも、
安心した環境であれば
体の中に良い空気をしっかり取り入れるからです

けれども、

仕事のストレスが心を圧迫した
時に 
体も間接的にストレスを受け
仕事の重みから
(勿論ストレス具合によりますが)
大きく圧迫されるでしょう。


こんな時には肺も圧迫され
呼吸が浅くなったり早くなり
呼吸が乱れるので、
上記で書いたように、
エネルギーも少なくなり、
気分にはもムラが生じます!


呼吸を吸う時には、
酸素が体に行き渡り心臓に
血液が行き、
脾臓が消化した栄養が肺に
伝達されます!

その反対に息を吐く時には
CO2が排出され、
体には栄養や水分が回ると
されますね。 

この事を見てもわかるように、
何にも考えず呼吸するだけでも
感情的部分、
エネルギーが回るので、
こんな有り難く呼吸をきちんと
しないと、
どれ程損であるかが
解りますね


息を整える事は簡単です!

どんな姿勢でも構わないです。
タダ息を深く吸い、
深く吐けばこれで良いのです。

呼吸は交換神経、副交感神経と
関係するので 
心理的に関わるのですね

つまり、心配事、悲しみ事、怒る事、嬉しい事があればこれに関係して呼吸も反応します

ですので、

呼吸を整える事が難しいです!

この理由で

日頃から1,2分程度から呼吸を
整える習慣が
必要かもしれません。

もう9月!

これから気温、気圧変化が始まります。
一日何分でも良いので、
呼吸を整える習慣をつけ、
エネルギー、感情ムラを
少しでも調節出来る事
願います。
いつも、ありがとうございます!